医療は加速度的に進歩し、検査方法や治療法もより正確で精密になっています。
当クリニックでは最新の機器や技術を導入し、身体機能をすみずみまで徹底チェックすることで、疾患の早期発見に努めています。
また、「アランビック」のレストラン、フィットネスクラブ「クラブ ビュークス」と情報連携し、食・運動の面からもひとりひとりに最適なドックメニューを作成、質の高い健康づくりをアドバイスします。
診察室 人間ドック受付 人間ドックホール
「代謝症候群」とは、偏った食生活や運動不足などにより内臓脂肪が蓄積され、糖尿病、動脈硬化や心筋梗塞などが起きる可能性が高くなることをいいます。またたばこなどの生活習慣により肺が冒されることを「肺の生活習慣病」といい、2020年には世界の死因の第3位になるという予測もあります。現代人の生活環境はこれらにかかる危険性が高いといわれ、また症状に出にくいのが特徴です。早期発見のため積極的な受診をおすすめします。
 
項  目
内      容
検 査 の 目 的
身体計測
身長、体重、理想体重、BMI、体脂肪率、腹囲 肥満、やせすぎなど、体型をチェックします。
診  察
内科診察 気になる症状や既往歴、家族歴、現在の体調をお尋ねし診断の参考にします。
尿一般検査
pH、蛋白、糖、ウロビリノーゲン、潜血 主に糖尿病、尿管、尿道、膀胱の異常を調べます。
便 検 査
便潜血(2回法) 消化管からの出血を調べ、胃がん、大腸がんの早期発見に役立ちます。
血液一般
検査
白血球、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板、白血球百分比 貧血や白血病、感染症などを知る手がかりとなります。
肝・膵機能
検査
総蛋白、アルブミン、A/G比、総ビリルビン、硫酸亜鉛、GOT(AST)、GPT(ALT)、アルカリフォスファターゼ、LDH、γーGTP、コリンエステラーゼ、アミラーゼ、鉄 肝臓や胆道、すい臓の障害を調べます。
HBs抗原、HCV抗体 B型、C型肝炎ウイルスに感染していないかを調べます。
腎機能検査
尿素窒素、クレアチニン、尿酸、カルシウム、ナトリウム、カリウム、クロール 腎臓の異常を調べます。排泄機能に障害があると数値が高くなります。
脂質代謝
検査
総コレステロール、中性脂肪、HDL−コレステロール、LDL−コレステロール 脂質代謝機能の異常を調べます。また、動脈硬化をチェックします。

糖代謝検査
空腹時血糖値、HbA1c 糖尿病をはじめ、すい臓や肝臓に異常がないかを調べます。
食後血糖値(昼食後に再度、採血します)、インスリン値 食後の血糖値の変化をチェックします。
免疫血清
検査
高感度CRP、RF(リウマチ因子定量)、梅毒(TP抗体) 急性炎症やリウマチの診断に有用です。
甲状腺検査
甲状腺刺激ホルモン定量(女性のみ) 甲状腺機能異常を調べます。
腫瘍
マーカー
CEA(男性、女性とも)、PSA(男性のみ) 大腸がん、胆道がん、前立腺がんの診断に役立てます。
肺機能検査
肺活量、%肺活量、1秒量、1秒率 肺気腫や気管支喘息など肺機能と呼吸器疾患の有無を調べます。
聴力検査
オーディオメータによる詳細な聴力検査 難聴の有無とその程度を調べます。
眼科的検査
視力 視力を検査します。
眼圧、眼底カメラ撮影 緑内障などの眼科系疾患や糖尿病、高血圧、動脈硬化の診断に役立てます。
生理学的
検査
血圧、心電図 高血圧症や低血圧症、不整脈などの循環器疾患を調べます。
動脈波測定(CAVI) 動脈硬化指数(血管年齢)を測定します。
X線検査
胸部X線検査(直接法・デジタル処理) 肺疾患を調べます。
上部消化管X線検査(直接法・デジタル処理、8画像) バリウムを用いたX線検査により消化管の異常を調べます。
内視鏡検査※2
胃部内視鏡検査 (選択) 胃カメラによる胃部の検査です。
腹部超音波検査
肝臓・胆嚢・腎臓・膵臓・脾臓の超音波検査 肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓など腹腔内臓器を調べます。
メタボリックシンドローム検査
低線量X線腹部CTによる腹腔内脂肪面積測定アディポネクチン測定(動脈硬化抑制ホルモンの測定をする血液検査です) 高脂血症、高血圧、高血糖などの一因となる内臓脂肪の面積を測定し、「動脈硬化を惹き起こしやすいか」を調べます。
生活指導
生活指導・食生活指導 総合的な指導と、必要に応じて食事指導を行います。
総合判定
各検査データをもとに医師による総合判定 総合的な結果をとりまとめて、報告します。
昼  食
Alambic 2F レストラン(洋食または和食)でのヘルシーランチ 約600kcalのランチで、食事量の見直しのヒントになります。
 

 

CT室 透視室 乳房X線室 骨密度測定室

生活習慣病(がんを含む)の早期発見のためのオプションコースも準備しております。
お申し込みの時にお知らせください。

     ※No.1〜10⇒推奨コース用オプションです。
     ※No.1〜17⇒標準および定期健診コース用オプションです。

@ 肺がん検診 [低線量ヘルカルCT、喀痰細胞診]
   15,750円
A 骨粗鬆症検査 [X線による腰椎骨密度測定検査]
4,200円
B 頚動脈超音波検査 [頚動脈超音波検査]
5,250円
C 甲状腺超音波検査 [甲状腺超音波検査] 
3,675円
D 心臓超音波検査(※1) [心臓超音波検査(パルスドラフ法)] 
9,450円
E 乳がん検査 A [マンモグラフィー、乳房超音波検査、視診、触診]
7,350円
F 乳がん検査 B
[マンモグラフィー、視診、触診]    
4,725円
G 乳がん検査 C [乳房超音波検査、視診、触診] 
3,675円

H 子宮がん検診(※2

[子宮頸部細胞診検査]  
3,150円
I 腫瘍マーカー検査 A [AFP検査]
2,100円
J 腫瘍マーカー検査 B [CEA検査]
2,100円
K 腫瘍マーカー検査 C [AFP+CEA検査]
3,675円
L 腫瘍マーカー検査 D [PSA検査](男性のみ)
2,625円
M 甲状腺検査(血液検査) [TSH検査](女性のみ)
1,050円
N メタボリックシンドローム検査 [低線量CTによる腹腔内脂肪面積の計測アディポネクチン測定
   
10,500円
O    〃    (CTのみ) [低線量CTによる腹腔内脂肪面積の計測] 
5,250円
P 空腹時インスリン濃度測定 [インスリン精密測定(血液検査)]
2,625円

 ※1⇒15:00からの受診となります(事前のご予約が必要です。)
 ※2⇒火・木曜日の15:00からの受診となります。(事前のご予約が必要です。)
    
但し、4月は木曜日のみとなります。
  上記※1.※2.の検査は、各種コースと同日に受診できない場合は、受診曜日を変えて受診できます  詳しくはお問い合わせください。
 ※腫瘍マーカー(血液検査)だけで、がんの診断はできませんが、他の検査と組み合わせることにより   がん発見の精度上昇が期待されます

ご予約申込書はこちらから



 ※ご予約は2週間前までにお申込下さい。お急ぎの方はお電話にてお問い合わせ下さい。
   予約状況によりましては、希望受診日に添えない場合があります。

 

事業所の皆様へ

上記以外のコースでのお見積もりも可能ですので、お気軽にご連絡ください。                

お見積もり専用TEL 082-227-3369 担当 伊藤

 

受診の結果、なんらかの異常が認められ、より精密な検査が必要な場合は、ご希望の医療機関または広島地区の次の代表的な医療機関へ迅速にかつ責任をもってご紹介いたします。
(広島大学病院、広島赤十字・原爆病院、広島逓信病院、広島市民病院、広島県立病院、厚生連廣島総合病院など)